71、鼻炎と風邪が軽減

まず鼻炎がほとんど治癒。花粉や初夏の冷房開始時期には特にひどかったのですが、今年は何も感じませんでした。でも子どもにパンチされたときには、鼻水タラタラでした。極端な寝不足がつづくと軽い鼻炎の症状が現れる時がありました。 

また、現在までに軽いカゼに2回ほどかかりましたがすぐに治ってしまいました。これはすごいことです。今までの自分では全く考えられないことなのです。冬場はコルゲン鼻炎カプセルと鼻水対策のマスクをよく使っていたのですが、今年は使っていないのです。

(茨城 40才 男性)


72、不健康の代名詞が健康的になっちゃった!

LP製品を始めたきっかけを簡単に書きます。
もともと身体が弱かったのですが、特にソフトウェア業界って神経使ってるんですよね。それでいつの間にか急性胃炎、急性食道炎とかって、医者に宣告されて・・・
胃の検査って辛いですよね。あの胃カメラ!!もうちょっと小さくならないかな?
私の場合、看護婦さんに手を握ってもらっていないと、すぐに吐き出してしまう始末で。

そんな時にHKさんからLP製品について教えてもらって、一人暮らしなので、かなり栄養が不足していると考えられることから、手始めに、プロアンチノルズ、TVM−49から始めました。

次に、強力な便秘だったので、
 コロダイン、VITA-C-1000、カルマグプラス
 結果:ハッキリ言って強烈でした。一日に5回も便意をもよおすなんて・・・
     (食事中だったらスミマセン)

さらに、胃に良さそうな
 サスティネイズ、サポートタブ、MSMプラス
 結果:ご飯がおいしく食べられるようになりました。
     今、サポートタブをきらしていて良く分かるのですが、これがマイベストでは?と思います。

またまた、さらに年に数回、気胸を患うことがあるので、
 ラングフォーミュラ
 結果:最近、肺に痛みを感じません。

はたまた、今度は顔の肌荒れがすごかったので、
 フォーエバヤングタブレット、プロテインV
 結果:コロダインとの相乗効果もあってか、すごい回復力でした。
     自慢の(?)ロン毛もブイブイいってます。なんのこっちゃ。

で、不健康の代名詞とまで唱われていた(?)私が見る見る顔色が良くなり、周りの人に、なんか健康的やん?似合ってへんなー?って言われた時に、LP社について教えてあげたら、すんなり受け入れてくれる人が多く、(これも製品力ってヤツですか?)輪が広がっていってます。

長々となりましたが、この辺で失礼します。

(明石 28才 男性)


73、プロアンチノルズで花粉症と疲労感からおさらば

10年位前から花粉症に悩まされていたのですが
MTさんのHPにお邪魔した事がきっかけで
こちらに参加させて頂いてます。

ちょっぴりですが、体験談☆
まず花粉症ですが、プロアンチノルズを飲み始めて
1週間もたたない間にかなりよくなりました。
ただ完治という訳ではなく、体調を崩すと
くしゃみ&鼻水がでます。
花粉症に関してはまた来期(?)というところです。
(もう杉花粉は飛んでいないので)

今現在一番嬉しい事は疲労感がなくなってきたという事です。
私はとても疲れやすくて、またそれは
頭痛を伴って眠気として襲ってくるもので・・・
暇さえあれば横になっていました。
でも最近はそれが少なくなってきました。
これもプロアンチノルズのおかげですね、きっと。

これはオマケですが、プロアンチノルズを空腹時に飲む為
間食(おやつですネ)をしなくなり
ちょっぴりダイエットもできました(^^)/

今はプロアンチノルズオンリーですが
これからもっと他の商品も試してみたいと思います。
それではまた・・・・・。

(岡山 28才 主婦)


74、マグネシウムの必要性と効果

私が最初にLP製品を知ったのは、東京のKさんに出会ったからです。

私はそれまでファンケルのサプリメントとかサンクロレラとかを飲んでいたのですが、古谷さんが「アメリカの先端のサプリメントは日本のそれとは格段に違うので飲んでみて」と言われたのがきっかけです。

私はそれ以前の8年前から、運動をすると全身にジンマシンが出る病気を持っていて、医者にずっとかかっていました。医者の出す薬といっても抗生物質ですから症状を一時的におさえることしかできなかったのは皆さんの想像どおりです。つまり一時的におさえるだけで、治してしまう薬ではなかったのです。それが、マグネシウムプラスを飲んで、たった3日でそれまでの人生の8年間の病気がすっかり治りました。

マグネシウムプラスをたった1回飲んだだけでです。これはカタログのP13に「上野のコメント」があることからも感動の大きさがわかっていただけると思います。この時に現在の医者の実力が心底わかりましたし、食事からとる栄養素の大切さと、とりきれない栄養素を補うサプリメント(薬)の重要性も心底わかりました。

(長崎 34才 男性)



INDEXへ戻る